ゲストロイダンゴムシの飼育方法

2021年12月14日

黄色の派手派手模様のダンゴムシ。ゼブラと言いこいつといい、なぜこんな体色をしているのか…

初めて見たときはピエロのようだと思いました。

ゲストロイダンゴムシとは

学名:Armadillidium gestroi

流通名の「ゲストロイ」はそのまんま学名からきています。意味を調べたんですけど私ごときではわかりませんでした…(人名?)

成長するとオカダンゴムシより一回り大きいくらいになります。

特徴は三角形△の黄色い模様。ゼブラもそうですが、自然界でこんなに目立つ必要があるのでしょうか…

生息地では目立たないのか?謎です。

原産地はフランスだそうです。

飼育

モンテネグロやゼブラと同じように飼えます。が、この2種類より湿り気が多い場所を好むような気がします。

【ケージ】

毎度ながらダンゴムシが逃げ出せないケースならなんでもいいです。

我が家では安定のコバエシャッターの中サイズを使用しています。

【レイアウト】

床材は腐葉土、隠れ家としてコルク片、落ち葉を使用。床材には生体を購入した時に入っていたミズゴケが混ざっています。

湿らせた場所の保湿力を高めるためにミズゴケを使うのは良いと思います。

特に長期間家を空ける時なんかは干からびるのをある程度防げると思います。

床材は5センチ程度は敷いた方が良いです。本種もよく床材に潜ります。

レイアウトの一例

                                                                                                                                                                                                       

                                                  

                                                    

                                                                                                       

                                                                                  

                                                                              【エサ】

カメのエサや熱帯魚等のフレークを与えています。

本種はクズの葉はあまり食べず、落ち葉を好んで食べている気がします。

私はよくビワの落ち葉を与えていますが、よく食べます。

エサは種類によって好みは分かれるようなので、色々なものを与えて観察してみてください。

GEX ジェックス パック DE フレーク 熱帯魚の主食

価格:271円
(2021/9/22 15:44時点)
感想(1件)

【温度】

20℃~30℃の間で大丈夫です。蒸らさないように注意してください。

【日々のメンテナンス】

ウェットゾーンが乾いてきたら霧吹きで水分を補給します。

エサは劣化する前に交換してください。

繁殖

雌雄がそろっていれば勝手に繫殖します。

毎度のことですが幼体は小さいので、間違って捨てないように注意してください。

エサ入れの中や下によくいたりするので、メンテナンス時は特に注意です。

雑感

子供が殖えると、黄色い模様から毛虫の大群に見えます(見てるだけで痒い…)。

たまにすごく黄色の面積が大きい個体が生まれているので、固定させたら面白いかもしれません。

モンテネグロ、ゼブラと並ぶ基本御三家(?)だと思いますが、少しずつ食性が異なるように思います。

生息地に思いをはせると楽しいですね。

ビワの枯れ葉に群れる